徳島県文化の森総合公園
◆広告掲載のご案内

平成30年度から、当広報誌(文化の森通信「文化の森から」)に広告が掲載できるようになりました。掲載料及び手続等詳細については、21世紀館にお問い合わせください。
休館日カレンダー
2025年1月
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
[赤]は全館休館日
[青]は図書・文書館休館日
[緑]は図書館休館日
[茶]は文書館休館日
リンクバナー
あわっ子歴史・文化オンラインめぐり
あわカル
徳島県立総合教育センター
まなびーあ徳島 県立総合大学校
徳島県建設技術センター
徳島県観光情報サイト 阿波ナビ 関西2府8県4政令市の芸術文化情報サイト 関西文化の日.COM

正当なCSSです!

連絡先
〒770-8070
徳島市八万町向寺山
文化の森総合公園
(徳島県立二十一世紀館) TEL:088-668-1111(代表)
おかけ間違いにご注意ください。
位置図 / 平面図
図書館改修工事のお知らせ
☆図書館改修工事に関するお知らせ☆
平素より当施設をご利用いただきありがとうございます。
さて、現在進行中の図書館改修工事に伴い、工事ヤード(仮囲い)外のクレーン作業を実施することと なりました。詳細については添付ファイルを参照ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

日程:令和7年1月30日~1月31日、2月6日~2月7日
場所:添付ファイル参照 → クレーン作業のお知らせ(PDFファイルが開きます)


工事に伴う図書館休館情報等については以下のリンクからご確認ください。
https://library.bunmori.tokushima.jp
文化の森総合公園シンボル広場Live中継

「文化の森総合公園シンボル広場」をLive中継しています。
文化の森シンボル広場の風景や混雑状況、入り口道路付近の配信していますので御覧ください。
満車時には画面右上道路付近の車が多くなりますので来園時の参考にしてください。
    
◎配信時間◎     
開館日の9:00~17:00 シンボル広場付近を中継
文化の森イベントのお知らせ
       

【サルの出没にご注意ください!】

   文化の森総合公園やその近辺でサルが出没し、人との接触が発生しています。
   詳細は、徳島県HPをご参照いただき、サルに十分お気をつけください。




♪♪文化の森 ウインターフェスティバル♪♪
 
  県立博物館・鳥居龍蔵記念博物館の常設展、
近代美術館の所蔵作品展・特集展示がだれでも無料です!
   【日時】 令和7年2月11日(火・祝)
    9:30~16:00
【会場】 徳島県文化の森総合公園     
   ※図書館は改修工事中につき、部分開館

文化の森でおもいっきり楽しもう♪
どうぞお誘い合わせの上、ご来館ください♪


チラシはこちら
                   



 


☆おトクなセット券はじめました☆


徳島県立博物館、徳島県立鳥居龍蔵記念博物館、徳島県立近代美術館の3館の常設展をお得に観覧できる「セット券」を
各館券売機で販売中です。


通常料金          (各館ごとの入館料)           セット券
一般        800円(=博400円+鳥200円+美200円)→640円
大学生・高校生  400円(=博200円+鳥100円+美100円)→320円
中学生・小学生  200円(=博100円+鳥 50円+美 50円)→160円


土・日、祝日・振替休日、学校の春・夏・冬休み期間中、小学生・中学生・高校生は無料です。


         




【ホームページアドレス変更のお知らせ】

徳島県文化の森総合公園のホームページアドレスが変わりました。

ブックマーク・お気に入り等で,ご登録の方はお手数ですが変更をお願いします。

【旧アドレス】 https://comet.tokushima-ec.ed.jp/

【新アドレス】 https://comet.bunmori.tokushima.jp/

今後とも当サイトをよろしくお願い致します。 



X(旧Twitter):徳島県文化の森総合公園 @tokushimabunka (各館イベント・新着情報)
☆フォローお願いします☆

★文化の森通信「文化の森から」
最新号 2024年12月−2025年1月号
  過去の分はこちら→文化の森通信「文化の森から」




◇文化の森各館が所蔵する貴重な資料をデジタル化し、公開しています。
高精細画像により、絵図・地図の細かな文字や絵画の精密描写など、資料をよりリアルに感じていただけるほか、古文書の翻刻を重ねて表示するなど、表示方法にも工夫を凝らした内容となっています。




「徳島県文化の森LED・デジタルアート」展示作品

【作品名】「呼応する木々」
【展示場所】県立二十一世紀館から文書館に至るケヤキ並木
【展示期間】常設(休館日を除く)
【展示時間】午後7時~午後9時(4月~9月)、午後6時~午後9時(10月~3月)
【観覧料】無料




                                       
催しもの案内

野外自然かんさつ 初めての植物かんさつ(新春編)
開催日2025年1月26日(日)
時間13:30~15:30
申し込み方法不要
開催場所文化の森総合公園
主催者徳島県立博物館
参加対象(参加料)小学生から一般(小学生は保護者同伴)(無料)
定員20人
内容他植物を初めて学ぶ方を対象に、文化の森周辺を散策しながら、草花の名前や特徴・見分け方などを解説します。
ミュージアムトーク ゼロから始める植物学-植物の名前編-
開催日2025年1月26日(日)
時間10:30~12:00
申し込み方法不要
開催場所徳島県立博物館   博物館実習室
主催者徳島県立博物館
参加対象(参加料)小学生から一般(小学生は保護者同伴)(無料)
定員20人
内容他植物の名前を基礎から学ぶ講座です。
文化の森パソコン講座 [画像編集基礎入門(フォトスケープ X)]
開催日2025年1月26日(日)
時間9:40~15:30
申し込み方法1月12日(日)までに往復はがきでの申込
開催場所徳島県立二十一世紀館   3階情報文化実習室
主催者徳島県立二十一世紀館
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
定員20人
内容他1日完結の入門講座です。Windowsの基本操作、ペイント3Dの基礎、スマホからパソコンへの写真転送等を学習して、簡単な画像編集を行います。
詳細はこちら
制作ワークショップ「つながるコラージュ!」
開催日2025年1月26日(日)
時間13:30~15:30
申し込み方法電話申込(先着順)
開催場所徳島県立近代美術館   近代美術館 アトリエ2
主催者徳島県立近代美術館
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
定員10人
内容他県内福祉施設の利用者からお預かりした物を使い、コラージュ作品を制作します。作品は美術館ロビーに展示後、物の持ち主にお返しします。出会ったことのない人とコラージュを通してつながる新しい企画です。
詳細はこちら
こども鑑賞クラブ「はったりきったり」
開催日2025年2月1日(土)
時間14:00~14:45
申し込み方法
開催場所徳島県立近代美術館   展示室3
主催者徳島県立近代美術館
参加対象(参加料)小学生(保護者同伴可)(無料(保護者は要観覧券))
定員30人
内容他子どもなりの目で展覧会を楽しむ催し。スタッフと一緒に、コミュニケーションをしながら鑑賞しましょう。クイズをしたり探偵手帳にメモしたりする、やさしい内容です。
詳細はこちら
制作ワークショップ「つながるコラージュ!」
開催日2025年2月2日(日)
時間13:30~15:30
申し込み方法電話申込(先着順)
開催場所徳島県立近代美術館   近代美術館 アトリエ2
主催者徳島県立近代美術館
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
定員10人
内容他県内福祉施設の利用者からお預かりした物を使い、コラージュ作品を制作します。作品は美術館ロビーに展示後、物の持ち主にお返しします。出会ったことのない人とコラージュを通してつながる新しい企画です。
詳細はこちら
第70回企画展「お役人様がやってきた!」
開催日2024年10月29日(火)~2025年1月26日(日)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所徳島県立文書館   文書館 2階 展示室・講座室
主催者徳島県立文書館
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
内容他巡見や調査などの理由で徳島にやってくる幕府の役人や要人、そして村にやってくる藩の役人。訪問先はその準備と対応に苦慮します。資料を通して役人の来訪の様子を紹介します。
【特集展示】「Look@コラージュ」
開催日2025年1月25日(土)~2025年2月16日(日)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所徳島県立近代美術館   展示室3(2F)
主催者徳島県立近代美術館
参加対象(参加料)どなたでも(一般200円、高・大生100円、小・中生50円)
内容他所蔵作品を中心とした特集展示です。あっと驚くartの技法に注目します。本展では、ある物を別の物に貼り合わせる「コラージュ」について紹介します。当館のコラージュ作品に加え、現代美術家・大久保英治の作品もあわせて展示します。同じ技法から生み出された多様な表現をお楽しみください。
詳細はこちら
ワークショップ「おためしコラージュ!」
開催日2025年1月25日(土)~2025年2月16日(日)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所徳島県立近代美術館   展示室3前 ロビー
主催者徳島県立近代美術館
参加対象(参加料)どなたでも(要観覧券(申込不要))
内容他展示に関連し、コラージュ技法を気軽に体験できます。ハガキサイズの紙に、折り紙・チラシ・新聞紙などを貼りつけ、自由に作品を作ってみましょう。制作した後、ポストカードとしても使っていただけます。
詳細はこちら
文化の森総合公園からのお知らせ


◇キャンパスメンバーズ制度は、県内の大学等に在籍する学生の皆さんの文化・芸術活動を応援する制度です。

多言語展示解説システムについて

文化の森各館ホームページがSSL(暗号化通信)に対応しました。
これにより,URLが次のとおり変更となっていますので,今後は新しいURLでのアクセスをお願いいたします。
また,お気に入りに登録されている方は,変更をお願いします。
閲覧方法や使い方等は,従来どおりです。
引き続き旧URLでも閲覧可能ですが,SSL対応のホームページに自動的に切り替わります。

  新しいURL https://comet.bunmori.tokushima.jp/



【広告掲載のご案内】
平成30年度から、徳島県文化の森総合公園ホームページ(画面左側)に、バナー広告を掲載いただけるようになりました。
掲載料及び手続き等詳細につきましては、二十一世紀館(電話088-668-1111)にお問い合わせください。



【ご来園される皆様へ】

 ・ 発熱や体調不良時には来館や来場をお控えください。
 ・ 施設内でのマスクの着用は個人の判断となります。
   混雑時や継続的な発声を伴う公演等、必要に応じて着用してください。
 ・ 施設内での咳エチケットや手洗いの励行を推奨します。



<バス専用駐車場のご利用について>

駐車台数に限りがありますので、大型バス又はマイクロバスでご来園を予定のお客さまにつきましては、事前に以下の様式にてご連絡くださいますよう、お願いいたします。



                                   
【交通のご案内】

◆JR徳島駅から、バスをご利用ください。

バス停「徳島駅前」
①3番のりば「文化の森」行き直通バスに乗車し20分、終点「文化の森」で下車。
②3番のりば「※市原【国道55号バイパス(ふれあい健康館・富田橋通り)経由】」行きに乗車し24分、「文化の森」で下車。
③2番のりば「法花【文化の森経由】」行きに乗車し16分、「文化の森」で下車。
④3番のりば「しらさぎ台」行き、「一宮」行き、または「天の原西(入田)」行きに乗車し18分、「園瀬橋」下車。徒歩約10分。
⑤13番のりば「佐那河内線 神山高校前」行きに乗車し18分、「園瀬橋」下車。徒歩約10分。
時刻表・バス案内(全体)*文化の森作成」
【バスでお越しの方へ】道案内(行き)*文化の森作成」
【バスでお越しの方へ】道案内(帰り)*文化の森作成」

◆JR文化の森駅から、バスをご利用ください。
バス停「文化の森駅東」から「※市原【国道55号バイパス(ふれあい健康館・富田橋通り)経由】」行きに乗車し7分、「文化の森」で下車。

※市原線は平成28年4月1日から一部の便が国道55号バイパス(ふれあい健康館・富田橋通り)経由に変更され、「文化の森駅東」(新設)及び「文化の森」に停車しています。
とくしまバスNavi

◆平成27年2月28日に徳島南環状道路が開通しました。国道55号バイパス方面からは、より便利に文化の森にお越しいただけます。徳島南環状道路(西行き)を文化の森IC(出口)で下り、最初の交差点を左折すれば、文化の森の駐車場に入ることができます。
上八万・一宮方面からは、徳島南環状道路経由で「文化の森」にお越しになれません。

◆大型バス又はマイクロバスでご来園を予定のお客さまにつきましては、事前にご連絡くださいますよう、お願いいたします。
連絡先:文化の森総合公園 電話088-668-1111(代表)


【荒天時の文化の森総合公園各施設への来館について】
車いすやベビーカーを利用されている方等で,荒天時に文化の森総合公園の各施設ご利用の際、車からの乗降時には、屋内にある施設管理用スペースをご利用いただくことが可能です。
ご利用を希望される方は、近くの係員にお知らせください。
(イベント開催状況により、ご希望に添えない場合もございます)
また、パーキングパーミット用駐車場は建物の近くに11台分用意しております。