◆広告掲載のご案内
平成30年度から、当広報誌(文化の森通信「文化の森から」)に広告が掲載できるようになりました。掲載料及び手続等詳細については、21世紀館にお問い合わせください。
2023年9月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2023年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
[赤]は全館休館日
[青]は図書・文書館休館日
[緑]は図書館休館日
[茶]は文書館休館日





〒770-8070
徳島市八万町向寺山
文化の森総合公園
(徳島県立二十一世紀館)
TEL:088-668-1111(代表)
おかけ間違いにご注意ください。
位置図 /
平面図
鳥居龍蔵記念博物館-催しもの案内-
鳥居龍蔵セミナー 第5回 「鳥居龍蔵の著述が持つ史料としての可能性ー中国西南部の調査を事例としてー」
開催日 | 2023年10月29日(日) |
時間 | 13:30~15:00 |
申し込み方法 | 不要 |
開催場所 | 文化の森 イベントホール |
参加対象(参加料) | どなたでも(無料) |
内容他 | 鳥居龍蔵の著述を繙くと、調査対象地の様子も多く記述されており、鳥居の著述を足掛かりとして、彼の旅を支えた場ともいうべき当時の現地社会に接近し得ることに気づきます。鳥居の著述が持つ、現地社会に関する史料としての可能性について、彼が中国西南部で行った調査を例に取り、考えてみたいと思います。 |
鳥居龍蔵セミナー 第6回 「鳥居龍蔵の日本人種論と被差別民への眼差し」
開催日 | 2023年12月3日(日) |
時間 | 13:30~15:00 |
申し込み方法 | 不要 |
開催場所 | 文化の森 イベントホール |
参加対象(参加料) | どなたでも(無料) |
内容他 | 1890年代以後、鳥居龍蔵は人類学の手法を用いて被差別民について調査・研究しました。彼は断続的にこれに取り組み、日本人種論の一環として生涯を通じて関心を持ち続けたことが窺われます。今日の視点からは大きな限界をもっていたことも含めてその内容を概観し、日本近代史のなかに位置付けて考察します。 |