広告

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
開催日 | 2021年2月11日(木)~2021年2月28日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(無料) |
内容他 | 関西の障がい者福祉施設・アトリエとして著名な、アトリエコーナス(大阪市)、片山工房(神戸市)、たんぽぽの家アートセンターHANA(奈良市)で制作する表現者たちの作品を紹介します。人格と個性がまるごと認められる信頼感や、創造力を育む関係、環境について想いをめぐらせながら、お楽しみください。 詳細はこちら |
開催日 | 2021年2月16日(火)~2021年4月11日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室1・2、屋外展示場、美術館ロビー(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(一般200円、高・大生100円、小・中生50円) |
内容他 | 特集「山下菊二101歳!」 詳細はこちら |
開催日 | 2021年2月26日(金) |
時間 | 19:00~20:30 |
申し込み方法 | 電話かFAXで申込(先着順)。 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 集合:美術館アトリエ(3F)、研修:展示室3(2F) |
参加対象(参加料) | 幼・保・こども園・小学校の教員(無料) |
内容他 | 研修は「いきいきと解き放つ命の輝き」展の会場で行います。対話鑑賞+意見交流 想像力を育む環境や表現者とサポートする人との関係について考えてみたいと思います。 詳細はこちら |
開催日 | 2021年2月27日(土) |
時間 | 14:00~16:00 |
申し込み方法 | 電話かFAXで申込(先着順)。 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 アトリエ(3階) |
参加対象(参加料) | 18歳以上(無料) |
内容他 | 水性絵具(水彩、ポスターカラー、アクリル、顔彩など)の特性に合った塗り方を体験します。また、絵具の特性を知ることで作品の画材や技法にも興味を持って作品鑑賞に生かしましょう。※絵を描くスキルを向上させる講座ではありません。 詳細はこちら |
開催日 | 2021年3月6日(土) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室(2階) |
参加対象(参加料) | 小学生(保護者同伴可)(無料(保護者は要観覧券)) |
内容他 | ※小学生対象の催し。クイズをしたり絵をかいたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。 参考ビデオ→http://art.tokushima-ec.ed.jp/movie/art2-ws.mp4 詳細はこちら |
開催日 | 2021年3月7日(日) |
時間 | 未定 |
申し込み方法 | 募集は2020年1月より開始いたします。往復はがきでお申込みください。締切は2020年2月20日[木]。応募多数の場合は抽選になります。抽選結果は返信はがきでご連絡します。 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 オンライン |
参加対象(参加料) | 小学生(無料) |
内容他 | 詳細はこちら |
開催日 | 2021年3月21日(日) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室1(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(観覧券が必要) |
内容他 | ※「徳島のコレクション 2020年度第3期」関連の催しです。 参考ビデオ→http://www.art.tokushima-ec.ed.jp/movie/art1-talk.mp4 詳細はこちら |