◆広告掲載のご案内
平成30年度から、当広報誌(文化の森通信「文化の森から」)に広告が掲載できるようになりました。掲載料及び手続等詳細については、21世紀館にお問い合わせください。
2022年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
[赤]は全館休館日
[青]は図書・文書館休館日
[緑]は図書館休館日
[茶]は文書館休館日





〒770-8070
徳島市八万町向寺山
文化の森総合公園
(徳島県立二十一世紀館)
TEL:088-668-1111(代表)
おかけ間違いにご注意ください。
位置図 /
平面図
徳島県立近代美術館-催しもの案内-
【所蔵作品展】徳島のコレクション2022年度第1期
開催日 | 2022年4月16日(土)~2022年7月3日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室1・2、屋外展示場、美術館ロビー(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(一般200円、高・大生100円、小・中生50円) |
内容他 | 人間が年齢を重ね、成熟していく先には何があるのでしょうか。今期の所蔵作品展では、椿貞雄の〈弟茂雄像〉やレームブルックの〈ザリー・ファルクの肖像〉など、人生におけるさまざまな年代の人間が表現された作品をご紹介します。それらの作品と対話することで、人生における時間について考える機会となればと思います。 詳細はこちら
|
【特別展】カミのかたち
開催日 | 2022年4月23日(土)~2022年6月19日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2F) |
参加対象(参加料) | どなたでも(一般400[320]円/高・大学生300[240]円/小・中学生200[160]円) |
内容他 | 古来から、人々はこの世界に潜む神秘的な力をもつものを、アニミズム、神話や伝説、宗教などによってとらえてきました。当館の所蔵コレクションの中から近代以降の日本画、西洋絵画、彫刻、現代美術などにみられる「カミ」を探ります。 詳細はこちら
|
学芸員の見どころ解説 「カミのかたち」
開催日 | 2022年5月29日(日) |
時間 | 14:00~15:00 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(観覧券が必要) |
内容他 | 古来、アニミズム、神話や伝説、宗教などによってとらえてきた、神秘的で威力を持つものを「カミ」ととらえて、近代以降の日本画、西洋絵画、彫刻、現代美術などにみられる「カミ」を探ります。※手話通訳や要約筆記を希望される方は、2週間前までにご相談ください。 詳細はこちら
|
手話通訳付き展示解説 「カミのかたち」
開催日 | 2022年5月29日(日) |
時間 | 10:00~11:30 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(聞こえる方もどうぞご参加ください)(観覧券が必要) |
内容他 | 古来、アニミズム、神話や伝説、宗教などによってとらえてきた、神秘的で威力を持つものを「カミ」ととらえて、近代以降の日本画、西洋絵画、彫刻、現代美術などにみられる「カミ」を探ります。 詳細はこちら
|
こども鑑賞クラブ 「カミのパワー」
開催日 | 2022年6月4日(土) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 電話で申込。先着順で受け付けます。 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | 小学生(保護者同伴可)(無料(保護者は要観覧券)) |
内容他 | 小学生対象の催し。クイズをしたり絵を描いたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。 詳細はこちら
|
展示解説 「所蔵作品展 2022年度第1期」
開催日 | 2022年6月19日(日) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室1・2(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(観覧券が必要) |
内容他 | 椿貞雄の〈弟茂雄像〉やレームブルックの〈ザリー・ファルクの肖像〉など、人生におけるさまざまな年代の人間が表現された作品をご紹介します。それらを通して、人間が年齢を重ねることについて考えてみましょう。 詳細はこちら
|
こども鑑賞クラブ 「カルタ入門」
開催日 | 2022年7月2日(土) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 電話で申込。先着順で受け付けます。 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | 小学生(保護者同伴可)(無料(保護者は要観覧券)) |
内容他 | 小学生対象の催し。クイズをしたり絵を描いたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。 詳細はこちら
|
【所蔵作品展】徳島のコレクション2022年度第2期
開催日 | 2022年7月9日(土)~2022年11月6日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室1・2、屋外展示場、美術館ロビー(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(一般200円、高・大生100円、小・中生50円) |
内容他 | 3つの収集方針(「20世紀の人間像」、「現代版画」、「徳島ゆかり」)にそって多彩なコレクションを展示。新収蔵作品もお披露目します。特設展示(「徳島ゆかりの日本画家 幸田暁冶」、「新収蔵の版画 秋岡美帆と黒崎彰」)や現代版画コーナー(シャガール、フォロン)などは、順次展示替をしながら紹介します。 詳細はこちら
|
【特別展】日本の戦後彫刻
開催日 | 2022年7月16日(土)~2022年9月4日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2F) |
参加対象(参加料) | どなたでも(決定となり次第、お知らせします。) |
内容他 | 詳細はこちら
|
展示解説 「所蔵作品展 2022年度第2期」
開催日 | 2022年7月17日(日) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室1・2(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(観覧券が必要) |
内容他 | 所蔵作品展の会場で、作品を見ながら見どころをお話しします。特設展示「徳島ゆかりの日本画家 幸田暁冶」とその関連作品、日本と西洋の人間表現、シャガールの版画、新収蔵作品などを幅広くご紹介します。 詳細はこちら
|
展示解説 「日本の戦後彫刻」
開催日 | 2022年7月24日(日) |
時間 | 14:00~15:00 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(観覧券が必要) |
内容他 | 学芸員が、参加者と一緒に会場を巡り、各コーナーでいくつかの作品を取り上げて、時代背景や作品について説明する。作品を実際に見ながら、戦後の日本の彫刻の移り変わりについて紹介する。※手話通訳や要約筆記を希望される方は、2週間前までにご相談ください。 詳細はこちら
|
こども鑑賞クラブ 「チョウコク入門」
開催日 | 2022年7月30日(土) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 電話で申込。先着順で受け付けます。 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | 小学生(保護者同伴可)(無料(保護者は要観覧券)) |
内容他 | 小学生対象の催し。クイズをしたり絵を描いたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。 詳細はこちら
|
触れて考える鑑賞会
開催日 | 2022年7月30日(土) |
時間 | 16:30~18:00 |
申し込み方法 | 電話で申し込み |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 アトリエ2(3階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(視覚障がいのある方も、目の見える方も一緒にさんかできます)(無料) |
内容他 | 学芸員がいくつかの作品を取り上げて、時代背景や作品についてのレクチャーなどを行った後、参加者と一緒に会場を巡り、実際に作品に触れながら鑑賞を行い、戦後の日本の彫刻の移り変わりについて考える。 詳細はこちら
|
手話通訳付き展示解説 「日本の戦後彫刻」
開催日 | 2022年8月7日(日) |
時間 | 10:00~11:30 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(聞こえる方もどうぞご参加ください)(観覧券が必要) |
内容他 | 学芸員が、参加者と一緒に会場を巡り、各コーナーでいくつかの作品を取り上げて、時代背景や作品について説明する。作品を実際に見ながら、戦後の日本の彫刻の移り変わりについて紹介する。 詳細はこちら
|
展示解説 「日本の戦後彫刻」
開催日 | 2022年8月28日(日) |
時間 | 14:00~15:00 |
申し込み方法 | 申込不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(観覧券が必要) |
内容他 | 学芸員が、参加者と一緒に会場を巡り、各コーナーでいくつかの作品を取り上げて、時代背景や作品について説明する。作品を実際に見ながら、戦後の日本の彫刻の移り変わりについて紹介する。※手話通訳や要約筆記を希望される方は、2週間前までにご相談ください。 詳細はこちら
|
美術館講座「近代の京都画壇と徳島の日本画家たち」
開催日 | 2022年9月4日(日) |
時間 | 14:00~15:00 |
申し込み方法 | 申し込み不要 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 美術館講座室(3階) |
参加対象(参加料) | 高校生以上(無料) |
内容他 | 近代徳島の日本画家のなかには、京都画壇と深いつながりをもって活躍した人たちがいて、一つの系譜を形づくっています。そのつながりと歴史を、スライドで作品を紹介しながらお話しします。 詳細はこちら
|
こども鑑賞クラブ 「算数」
開催日 | 2022年9月10日(土) |
時間 | 14:00~14:45 |
申し込み方法 | 電話で申込。先着順で受け付けます。 |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2階) |
参加対象(参加料) | 小学生(保護者同伴可)(無料(保護者は要観覧券)) |
内容他 | 小学生対象の催し。クイズをしたり絵を描いたりしながら、学芸員といっしょに展覧会を楽しんで鑑賞します。 詳細はこちら
|
【特別展】風土と美術―青森/徳島
開催日 | 2022年10月8日(土)~2022年11月27日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2F) |
参加対象(参加料) | どなたでも(決定となり次第、お知らせします。) |
内容他 | 詳細はこちら
|
【所蔵作品展】徳島のコレクション2022年度第3期
開催日 | 2022年11月12日(土)~2023年4月9日(日) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室1・2、屋外展示場、美術館ロビー(2階) |
参加対象(参加料) | どなたでも(一般200円、高・大生100円、小・中生50円) |
内容他 | 詳細はこちら
|
【特別展】思い出のアルバム―人生を語るユニバーサル展示
開催日 | 2022年12月10日(土)~2023年1月9日(月) |
時間 | 9:30~17:00 |
申し込み方法 | |
開催場所 | 徳島県立近代美術館 展示室3(2F) |
参加対象(参加料) | どなたでも(決定となり次第、お知らせします。) |
内容他 | 詳細はこちら
|