徳島県文化の森総合公園
◆広告掲載のご案内

平成30年度から、当広報誌(文化の森通信「文化の森から」)に広告が掲載できるようになりました。掲載料及び手続等詳細については、21世紀館にお問い合わせください。
休館日カレンダー
2025年1月
---1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年2月
------1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728
[赤]は全館休館日
[青]は図書・文書館休館日
[緑]は図書館休館日
[茶]は文書館休館日
リンクバナー
あわっ子歴史・文化オンラインめぐり
あわカル
徳島県立総合教育センター
まなびーあ徳島 県立総合大学校
徳島県建設技術センター
徳島県観光情報サイト 阿波ナビ 関西2府8県4政令市の芸術文化情報サイト 関西文化の日.COM

正当なCSSです!

連絡先
〒770-8070
徳島市八万町向寺山
文化の森総合公園
(徳島県立二十一世紀館) TEL:088-668-1111(代表)
おかけ間違いにご注意ください。
位置図 / 平面図
徳島県立文書館-催しもの案内-

第70回企画展「お役人様がやってきた!」
開催日2024年10月29日(火)~2025年1月26日(日)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所文書館 2階 展示室・講座室
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
内容他巡見や調査などの理由で徳島にやってくる幕府の役人や要人、そして村にやってくる藩の役人。訪問先はその準備と対応に苦慮します。資料を通して役人の来訪の様子を紹介します。
令和6年度 古文書講座(中級) 第8回 
開催日2025年1月25日(土)
時間14:00~16:00
申し込み方法■往復ハガキもしくは専用メール(mon_koza@bunmori.tokushima.jp)にてお申し込みください
※第1回~第7回まで一括申込
開催場所文書館 2階 講座室
参加対象(参加料)受講者(無料)
内容他すでに古文書講座(初級)を修了されている方や、古文書読解の経験がある方を対象に、歴史資料としての古文書の面白さを体験していただきます。より深く、より広く、徳島の古文書に触れてみませんか。
第71回企画展「花ひらく 阿波の興行」
開催日2025年1月28日(火)~2025年4月20日(日)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所文書館 2階 展示室・講座室
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
内容他江戸時代、人々は浄瑠璃・芝居・相撲・軽業などの娯楽を楽しんでいた。阿波国内でも各地で興行が行われている。資料を通して、その様子を紹介する。
第71回企画展「花ひらく 阿波の興行」展示解説
開催日2025年2月14日(金)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所文書館 2階 展示室・講座室
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
内容他江戸時代、人々は浄瑠璃・芝居・相撲・軽業などの娯楽を楽しんでいた。阿波国内でも各地で興行が行われている。資料を通して、その様子を紹介する。
第71回企画展「花ひらく 阿波の興行」展示解説
開催日2025年3月23日(日)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所文書館 2階 展示室・講座室
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
内容他江戸時代、人々は浄瑠璃・芝居・相撲・軽業などの娯楽を楽しんでいた。阿波国内でも各地で興行が行われている。資料を通して、その様子を紹介する。
第71回企画展「花ひらく 阿波の興行」展示解説
開催日2025年4月5日(土)
時間9:30~17:00
申し込み方法
開催場所文書館 2階 展示室・講座室
参加対象(参加料)どなたでも(無料)
内容他江戸時代、人々は浄瑠璃・芝居・相撲・軽業などの娯楽を楽しんでいた。阿波国内でも各地で興行が行われている。資料を通して、その様子を紹介する。